ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学習院大学
  2. 文学部
  3. 人文
  4. (17)

日本近世木簡研究の課題 : 日本古代木簡研究と比較して

http://hdl.handle.net/10959/00004634
http://hdl.handle.net/10959/00004634
a62e2064-dd91-482e-899e-e5c1b7fa0349
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbun_17_97_107.pdf jinbun_17_97_107.pdf (2.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-06-04
タイトル
タイトル 日本近世木簡研究の課題 : 日本古代木簡研究と比較して
言語 ja
タイトル
タイトル ニホン キンセイ モッカン ケンキュウ ノ カダイ ニホン コダイ モッカン ケンキュウ ト ヒカク シテ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Japanese Early Modern Wooden Document Research : A Comparison with Japanese Ancient Wooden Document Research
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 鐘江, 宏之

× 鐘江, 宏之

WEKO 38233
CiNii ID 1000080272433
e-Rad 80272433
AID DA1600655X

ja 鐘江, 宏之

ja-Kana カネガエ, ヒロユキ

en Kanegae, Hiroyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本近世の木簡は、都市での発掘調査によって見つかった遺跡を中心に出土事例が増えている。しかし、その研究はなかなか進んでいない。その要因としては、さまざまな点があげられる。古代の木簡を中心に発展してきた木簡学の成果はあまり反映されておらず、調査報告での扱われ方も改善すべき点が多い。また個々の木簡資料を検討していくためには、早期に近世木簡の体系を考えていくことが重要な課題となる。古代の木簡ではなく、中世の木簡の研究を参照しながら、体系を考え、継続して検証していくことが必要である。現在の歴史研究の上では、絶対年代を知ることができる点などが活用されているが、木簡資料の大部分は日常の廃棄物であり、その時代の日常を解明するために役立つ資料と考えられる。今後の研究の方向性として、そうした日常を解明することが事例研究に求められる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Remains of Japanese early modern wooden documents are increasingly being found by excavation in modern cities. However, study of them is not readily advancing. There are various factors for this. There are few studies about wooden documents that were developed mainly on ancient wooden documents. And there are many points that would improve the investigation. In addition, it becomes an important problem to think about a system of wooden documents in the early modern times to examine individual wooden documents. We need a system of wooden documents of the Middle Ages, not of ancient wooden documents, while referring to the study of early modern wooden document. And it is necessary to continue and to inspect. On the history study, the points that can know the absolute year are utilized, but most of the wooden documents are everyday refuse. Wooden documents could be examined to help elucidate the daily life of the past. We should aim at case studies to clarify the everyday life of the past.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究動向
書誌情報 ja : 人文

号 17, p. 97-107, 発行日 2019-03
出版者
出版者 学習院大学人文科学研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18817920
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11841726
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:47:44.339711
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3