ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学習院大学
  2. 文学部
  3. 学習院大学人文科学論集
  4. (22)

「再び、歴史が始まる」 : W. B. イェイツ『復活』論

http://hdl.handle.net/10959/3822
http://hdl.handle.net/10959/3822
e0e802b6-4227-4392-8d06-b299bce081a3
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbunkagaku_22_55_70.pdf jinbunkagaku_22_55_70.pdf (168.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-01-28
タイトル
タイトル “The Circle Begin Again” : William Butler Yeats’s The Resurrection
言語 en
タイトル
タイトル フタタビ サークル ガ ハジマル W. B. イェイツ フッカツロン
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル 「再び、歴史が始まる」 : W. B. イェイツ『復活』論
言語 ja
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山内, 正太郎

× 山内, 正太郎

WEKO 37596

ja 山内, 正太郎

ja-Kana ヤマウチ, ショウタロウ

Search repository
YAMAUCHI, Shotaro

× YAMAUCHI, Shotaro

WEKO 37597

en YAMAUCHI, Shotaro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 20世紀にキリストの復活についての戯曲を書くことは、アイルランドの詩人・劇作家イェイツにとってどのような意味があったのだろうか?イェイツは世界の歴史が「主観性(subjective)」の時代と「客観性(objective)」の時代の二つによって成り立つという独自の歴史観を持っていた。古代ギリシア時代やローマ時代を含む「主観性」の時代においては人間性、個人主義が重んじられるのに反し、キリスト教誕生以降の時代を含む「客観性」の時代では非人間性、ないしは神への従属といった全体性が重んじられるとイェイツは考えた。1921年の詩集『マイケル・ロバーツと踊り子』に収録されている詩『再臨』において、イェイツは「客観性」の時代が再びやってきて、キリストを駆逐するような「ベツヘレムへと歩いてゆく野獣」の姿をした「野蛮な神」の降臨を予言している。これは第一次世界大戦によって、世界が暴力や荒廃に満ちた非人間的な時代へと向かっているのではないか、という彼自身の不安を表明した詩である。さて『復活』という戯曲についていえば、これは古代エルサレムを舞台としてキリストが磔刑から蘇えり信者の元に再び現れる瞬間を劇化したものであるが、劇の最後で登場人物の一人であるギリシア人が言及しているように「人間が死に始め」、神や宗教が人間性を凌駕して「生き始めた」瞬間の劇化でもある。世界大戦やイェイツの母国であるアイルランドでの内戦が表しているように、人間性が失われつつあった風潮の中で新たな神が復活し「客観性」の時代が再び始まるというメッセージを、イェイツはキリストの復活の物語に託したのではあるまいか。イェイツはこの劇においてキリストをキリスト教徒が描くような唯一神、または「絶対的存在」として描いておらず、むしろディオニュソスをはじめとした「異教」の神々(キリスト教徒にとっての)の同類として描いている。先行研究が示しているように、キリスト教の「野蛮性」、ないしはキリスト教と「異教」との親密性がこの劇の至るところでイェイツによって表象されているのは大変示唆的である。その野蛮性、「異教」性は、『再臨』の中の「野蛮な神」が体現するような反文明的で非人間的な「客観性」の時代の到来を暗示している。だが、その神が死んだとしても新たな「主観性」の時代が始まり、その後には再び「客観性」の時代が巡り来て、時代の循環は永遠に繰り返される――『復活』は絶え間なく持続する歴史の変貌についての戯曲である。
書誌情報 ja : 学習院大学人文科学論集
en : Gakushuin University studies in humanities

号 22, p. 55-70, 発行日 2013-10
出版者
出版者 学習院大学大学院人文科学研究科
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09190791
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10398283
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
URI
識別子 http://hdl.handle.net/10959/3822
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:58:30.662872
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3