WEKO3
アイテム
企業アーカイブズとしての高島屋史料館に関する一考察
http://hdl.handle.net/10959/3751
http://hdl.handle.net/10959/375167ced1ab-29bb-4086-a639-9889677ac6b7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 企業アーカイブズとしての高島屋史料館に関する一考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | キギョウ アーカイブズ トシテノ タカシマヤ シリョウカン ニ カンスル イチ コウサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on the Takashimaya Historical Museum as Business Archives | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
渡邉, 美喜
× 渡邉, 美喜× Watanabe, Miki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は、髙島屋史料館が髙島屋の企業アーカイブズと評価しうることを明らかにした上で、今後求められる視点を提言する。1831(天保2)年、京都に古着木綿商として創業した髙島屋は、1970(昭和45)年大阪に髙島屋史料館を開設した。筆者は髙島屋史料館で調査を実施し、その所蔵資料を文書、図書、モノの3者に大別、それぞれを髙島屋の企業活動との関連付けを試みた。所蔵資料の分析を通じて文書、図書、モノのいずれの分類においても、髙島屋史料館が収蔵するものには髙島屋の企業アーカイブズとしての資料的価値をもつものがあることを実証。よって髙島屋史料館は企業アーカイブズとしての側面をもつという結論へと導いた。終章では、2011(平成23)年に創業180周年を迎えた髙島屋での企業アーカイブズの活用事例と髙島屋史料館をめぐる近年の情勢をまとめ、今後の活動に当っては、企業アーカイブズ、ならびに組織アーカイブズという視点が髙島屋史料館に求められると提言した。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper evaluates the Takashimaya Historical Museum as business archives,and proposes the importance of its perspective in the future.Takashimaya,one of the major department stores in Japan,began as a used clothing business in Kyoto in 1831 and established the Takashimaya Historical Museum in Osaka in 1970.Based on the survey,the holdings of the museum are divided into three categories:records,books,and objects.Through an analysis,we found that these categories may have some connection with Takashimaya's corporate activities.Accordingly,this paper demonstrates that the Takashimaya Historical Museum holds the business archives of Takashimaya;thus,the museum should be recognized as business archives.The final chapter summarizes the recent utilization of the Takashimaya business archives and the circumstances of the museum.Eventually,this paper proposes that the Takashimaya Historical Museum requires two perspectives in the future:that of business achives and that of in-house archives. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
書誌情報 |
ja : GCAS report : 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻研究年報 en : Graduate Course in Archival Science report 巻 3, p. 42-66, 発行日 2014-02 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学習院大学大学院人文科学研究科アーカイブズ学専攻 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 21868778 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12568178 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/10959/3751 | |||||
識別子タイプ | HDL |