WEKO3
アイテム
三宅剛一差出・田辺元宛書簡
http://hdl.handle.net/10959/2746
http://hdl.handle.net/10959/2746ab273f9e-273f-4be4-bedc-6281aa120d79
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 三宅剛一差出・田辺元宛書簡 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ミヤケ ゴウイチ サシダシ タナベ ハジメ アテ ショカン | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Collected Letters from Gouichi Miyake to Hajime Tanabe | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中川, 明博
× 中川, 明博× Nakagawa, Akihiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「三宅剛一差出・田辺元宛書簡」は、昭和期を代表する哲学者三宅剛一(1895 ~ 1982 年)が、母校京都大学の恩師田辺元(1885 ~ 1962 年)に宛てた書簡を、ご遺族の了解の上翻刻し、必要な校訂を加えたものである。書簡は1924 年から田辺の死の3 年前の1959 年までの間に投函されたもので、それは三宅の東北帝国大学助教授時代から、ドイツ留学、戦後の京都大学教授時代を経て、昭和30 年代の学習院大学教授時代に及ぶ。 これらの書簡は、東京教育大学教授、学習院大学教授を歴任した哲学者下村寅太郎博士(1902 ~ 1995 年)が生前保管していたものである。下村の膨大な遺品に含まれていた多数の田辺元宛書簡類のうち、三宅剛一差出の全15 通が本書簡である。 本書簡を通じて、私たちは日本を代表する二人の哲学者の間に育まれた知的交流の一端を伺い知ることができるだけでなく、時に率直に師の意見を求め、忌憚なく師の思想を批判する文面から、三宅剛一における哲学的態度のあり方を見て取ることができるだろう。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | A series of collected letters from Gouichi Miyake to Hajime Tanabe were preserved by Torataro Shimomura, who was a pupil of Kitaro Nishida and Hajime Tanabe at Kyoto University. Following the death of Shimomura, his pupils Professor Atsushi Takeda and Professor Hajime Shimamoto began to classify all of the letters, including the 15 letters presented here. I have reprinted and revised these letters from Miyake to Tanabe, which were written between 1924 and 1954 (three years prior to Tanabe’s death). Tanabe critically succeeded the philosophical tradition started by Nishida. For Miyake, who was a pupil of Nishida in Kyoto, Tanabe was a precious and esteemed adviser. When Miyake was an Assistant Professor of Tohoku University in Sendai, he felt particularly lonely because he had no colleagues with whom he could have discussions. In such a diffi cult situation, exchanging letters with Tanabe provided him an important means of communication. The collected letters are valuable materials, because they illustrate how strongly Miyake attempted to promote his study, the respect Miyake and Tanabe displayed for each other, and the determination with which they attempted to construct their philosophies. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 資料解題 | |||||
書誌情報 |
ja : 人文 号 9, p. 73-96, 発行日 2011-03-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学習院大学人文科学研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18817920 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11841726 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/10959/2746 | |||||
識別子タイプ | HDL |