WEKO3
アイテム
平安期の 「袪」 の訓タモト : 『今昔物語集』 の捨て仮名付きの「袪」をめぐって
http://hdl.handle.net/10959/1999
http://hdl.handle.net/10959/1999edecea08-49b6-4bac-a50c-5e9009636b05
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 平安期の 「袪」 の訓タモト : 『今昔物語集』 の捨て仮名付きの「袪」をめぐって | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ヘイアンキ ノ キョ ノ クン タモト コンジャクモノガタリシュウ ノ ステガナツキ ノ タモト オ メグッテ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Japanese kun-rendering of "袪" as tamoto in the Heian era : On "袪" (sode in modern Japanese) with "ト([to])" as sutegana in "Konjaku Monogatarishu" | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
栗原, さよ子
× 栗原, さよ子× 安部, 清哉
WEKO
39462
× Kurihara, Sayoko |
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 『今昔物語集』(以下、『今昔』)には、「怯」の字が三箇所にみられる。 ﹇一﹈巻二三・一五話 歎冬ノ衣ノ怯ト吉ク被曝タルヲ着テ 注1(新大系・旧大系・旧全集) ﹇二﹈巻二六・一七話 桧ヨリ手ヲ出シテ(新大系・旧大系・旧全集・新全集) ﹇三﹈巻二八・七話 怯ヨリ肱ヲ取出シテ(新大系)これらの訓はソデとタモトでゆれがある。従来の注釈では、「怯」の訓を類聚名義抄、色葉字類抄を根拠にソデとよませる立場がある一方、『今昔』の捨て仮名の「ト」や後代の傍訓からタモトとよむ立場もある。しかしタモトとよむことについては、類聚名義抄、色葉字類抄に訓が見られず、確証が得られないのが現状である。ところで、鎌倉初期の字鏡抄・字鏡集(以下、字鏡と統一的に呼ぶ)諸本では、「怯」の字はソデともタモトともよまれうるという事実がある。本稿ではこの点に注目しつつ、「桧」がタモトと訓じられるまでの、漢字「怯」とタモト訓との関連について、古辞書を中心に考察してみたい。 『今昔」の漢字部分の訓みは、類聚名義抄・色葉字類抄の訓 注2からある程度うかがえるのだが、字鏡は、『今昔』成立より遅く、『今昔』の訓との資料的な関連性を示すのは難しい。しかし、鎌倉初期に「怯」の訓としてタモトも定着していたことを考慮すると、『今昔」執筆当時はタモトが定着はしていなかったにせよ、よまれうる訓として筆者及び一般に意識され始めていた可能性がある。したがって巻23の捨て仮名つきの例「怯ト」は、『今昔』の筆者があえてソデと区別し、タモトとよませたいがために行ったものと推測することが可能となることを論じる。 以下、『今昔』での「怯」の用法と読みを、諸注釈によって検討し、ついで、古辞書によって、「被」と関連する「袖」「挟」の訓とを比較検討していくことにする。 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 日本語学・言語学(Japanese Linguistics・Japanese Language Teaching) | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 学習院大学大学院日本語日本文学 en : Gakushuin University Graduate School nihongo-nihonbungaku 号 5, p. 34-45, 発行日 2009-03-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13499386 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12047335 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
URI | ||||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/10959/1999 | |||||||||||
識別子タイプ | HDL |