ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "ee57e595-6b29-408a-be17-041f0f254a2c"}, "_deposit": {"created_by": 15, "id": "614", "owners": [15], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "614"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:glim-re.repo.nii.ac.jp:00000614", "sets": ["544"]}, "author_link": ["34015", "34696"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-10", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "3", "bibliographicPageEnd": "161", "bibliographicPageStart": "151", "bibliographicVolumeNumber": "47", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "學習院大學經濟論集", "bibliographic_titleLang": "ja"}, {"bibliographic_title": "The journal of Faculty of Economics, Gakushuin University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_19": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿では,大学における金融工学数学における確率の学習と,高校数学における確率の学習の関連を示す。金融工学数学の確率論の初歩が,数学Aの範囲の確率論の知識で十分理解可能であることを示す。その例としてオプションの理論における株価の二項モデルを示す。次に,数学Aでの確率論の教え方の改善について述べる。金融工学数学の中で,確率論は非常に重要である。しかしながら学生に確率の定義にある,同様に確からしい,の意味を教えることは容易ではない。順列の確率問題よりも,組合せの確率問題のほうが学生は困難を感じるようである。そこで,組合せの確率問題において,同様に確からしいサンプルの空間を,学生が容易にイメージできるようにする教授法を考案したので,本稿で提案する。サイコロや球を,識別子付きオブジェクトとして並べ,いずれのオブジェクトも同じ値域をもつようにモデル化する。この教授法をオブジェクト等確率モデル法と呼ぶ。本稿では,オブジェクト等確率モデル法により,組合せの確率問題の同様に確からしいサンプルの空間が,容易にイメージできることを示す。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_identifier_29": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_type": "HDL", "subitem_identifier_uri": "http://hdl.handle.net/10959/706"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "学習院大学経済学会", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00038827", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "00163953", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_10002_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "白田, 由香利", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "シロタ, ユカリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Shirota, Yukari", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34015", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "1000030337901", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/1000030337901"}, {"nameIdentifier": "30337901", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=30337901"}, {"nameIdentifier": "DA04685035", "nameIdentifierScheme": "AID", "nameIdentifierURI": "https://ci.nii.ac.jp/author/DA04685035"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "久保山, 哲二", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "クボヤマ, テツジ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "Kuboyama, Tetsuji", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "34696", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "1000080302660", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/1000080302660"}, {"nameIdentifier": "80302660", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=80302660"}, {"nameIdentifier": "0000-0003-1590-0231", "nameIdentifierScheme": "ORCID", "nameIdentifierURI": "https://orcid.org/0000-0003-1590-0231"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2012-03-15"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "keizai_47_3_151_161.pdf", "filesize": [{"value": "392.6 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 392600.0, "url": {"label": "keizai_47_3_151_161.pdf", "objectType": "fulltext", "url": "https://glim-re.repo.nii.ac.jp/record/614/files/keizai_47_3_151_161.pdf"}, "version_id": "2765ce70-bf74-47e0-a607-429b15f18b08"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "金融工学数学における確率論の教授法 : 高校数学との関連づけ", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "金融工学数学における確率論の教授法 : 高校数学との関連づけ", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "キンユウ コウガク スウガク ニオケル カクリツロン ノ キョウジュホウ コウコウ スウガク トノ カンレン ズケ", "subitem_title_language": "ja-Kana"}, {"subitem_title": "Teaching Discrete Probability for Management Studens : Obstacles and Directions", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "15", "path": ["544"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10959/706", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2012-03-15"}, "publish_date": "2012-03-15", "publish_status": "0", "recid": "614", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["金融工学数学における確率論の教授法 : 高校数学との関連づけ"], "weko_shared_id": -1}
  1. 学習院大学
  2. 経済学部
  3. 學習院大學經濟論集
  4. 47(3)

金融工学数学における確率論の教授法 : 高校数学との関連づけ

http://hdl.handle.net/10959/706
http://hdl.handle.net/10959/706
5c0e5b11-bfe5-4ef7-90df-4dd4fea19ea8
名前 / ファイル ライセンス アクション
keizai_47_3_151_161.pdf keizai_47_3_151_161.pdf (392.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-15
タイトル
言語 ja
タイトル 金融工学数学における確率論の教授法 : 高校数学との関連づけ
タイトル
言語 ja-Kana
タイトル キンユウ コウガク スウガク ニオケル カクリツロン ノ キョウジュホウ コウコウ スウガク トノ カンレン ズケ
タイトル
言語 en
タイトル Teaching Discrete Probability for Management Studens : Obstacles and Directions
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 白田, 由香利

× 白田, 由香利

WEKO 34015
CiNii ID 1000030337901
e-Rad 30337901
AID DA04685035

ja 白田, 由香利

ja-Kana シロタ, ユカリ

en Shirota, Yukari

Search repository
久保山, 哲二

× 久保山, 哲二

WEKO 34696
CiNii ID 1000080302660
e-Rad 80302660
ORCID 0000-0003-1590-0231

ja 久保山, 哲二

ja-Kana クボヤマ, テツジ

en Kuboyama, Tetsuji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,大学における金融工学数学における確率の学習と,高校数学における確率の学習の関連を示す。金融工学数学の確率論の初歩が,数学Aの範囲の確率論の知識で十分理解可能であることを示す。その例としてオプションの理論における株価の二項モデルを示す。次に,数学Aでの確率論の教え方の改善について述べる。金融工学数学の中で,確率論は非常に重要である。しかしながら学生に確率の定義にある,同様に確からしい,の意味を教えることは容易ではない。順列の確率問題よりも,組合せの確率問題のほうが学生は困難を感じるようである。そこで,組合せの確率問題において,同様に確からしいサンプルの空間を,学生が容易にイメージできるようにする教授法を考案したので,本稿で提案する。サイコロや球を,識別子付きオブジェクトとして並べ,いずれのオブジェクトも同じ値域をもつようにモデル化する。この教授法をオブジェクト等確率モデル法と呼ぶ。本稿では,オブジェクト等確率モデル法により,組合せの確率問題の同様に確からしいサンプルの空間が,容易にイメージできることを示す。
書誌情報 ja : 學習院大學經濟論集
en : The journal of Faculty of Economics, Gakushuin University

巻 47, 号 3, p. 151-161, 発行日 2010-10
出版者
言語 ja
出版者 学習院大学経済学会
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 00163953
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00038827
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
URI
識別子 http://hdl.handle.net/10959/706
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:49:38.641401
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3