WEKO3
アイテム
日本語話者との初対面会話で相互理解を目指す学習者の質問 : 遠隔授業で学んだことを活かすビジターセッションについて
http://hdl.handle.net/10959/00005605
http://hdl.handle.net/10959/0000560549f75dfe-34a1-45e3-8126-9586767251b8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語話者との初対面会話で相互理解を目指す学習者の質問 : 遠隔授業で学んだことを活かすビジターセッションについて | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ニホンゴ ワシャ トノ ショタイメン カイワ デ ソウゴ リカイ オ メザス ガクシュウシャ ノ シツモン エンカク ジュギョウ デ マナンダ コト オ イカス ビジター セッション ニツイテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Case Analysis of Learners’ Questions for Mutual Understanding in Conversations with Japanese Speakers in Their First Meetings : About the visitor session for the learners to apply what they learned in the online class | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
杜, 長俊
× 杜, 長俊× 安, 祥希× Du, Changjiun× Ahn, Sanghee |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 学習院大学国際センターでは,所定の日本語能力の基準(日本語能力試験N4 レベル相当)をクリアできなかった交換留学を希望する協定校の学生を対象に,来日までの半年間で日本語の基礎能力を身につける遠隔日本語教育プログラムを実施してきた。このプログラムは,E-learning のウェブサイトを使った自習,教師と学習者による1 対1 のオンラインレッスン,そして,オンラインレッスンで学んだことを実践するビジターセッションで構成されている。ビジターセッションでは,学習者が初対面の日本語話者と1 対1 の会話を行う。本論文では,2021 年度に実施したビジターセッションの会話から,学習者が相互理解を目指す質問を取り上げ,記述することにした。①掘り下げる質問 ②互恵的な質問 ③直前のやりとりで気づいたことを示す質問を分析するとともに,相互理解を目指すことへの意識を促進するためにビジターセッションの前後でできることを検討する。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The International Centre of Gakushuin University has been implementing an online Japanese language program for students from partner universities who wish to participate in the exchange program but have failed to meet the prescribed Japanese language proficiency standards (equivalent to JLPT N4 level) to acquire basic Japanese language skills in the six months before their arrival in Japan. The program consists of self-study using an e-learning website, one-on-one online lessons between teacher and learner, and a visitor session in which students practice what they have learned in the online lessons. In the visitor session, learners engage in a one-on-one conversation with a Japanese speaker they have never met before. In this paper, we take up and describe questions the learners asked for mutual understanding in the conversations in the visitor session conducted in FY2021. We analyze(1) in-depth questions,( 2) reciprocal questions, and( 3) questions that indicate what they noticed in the immediately preceding conversation or exchange. We then consider what can be done before and after the visitor session to promote learners’ awareness of aiming for mutual understanding. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論説(Articles) | |||||
書誌情報 |
ja : 学習院大学国際センター研究年報 en : The annual bulletin of the International Centre, Gakushuin University 号 9, p. 41-58, 発行日 2023-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学習院大学国際センター | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 24347469 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |