ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学習院大学
  2. 文学部
  3. 人文
  4. (20)

源順における漢から和 : 探韻から押韻の和歌そして歌の序の対句から"対の和歌"へ

http://hdl.handle.net/10959/00005280
http://hdl.handle.net/10959/00005280
c8f7b0a1-ce5b-4378-8f49-59a3d16a203e
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbun_20_295_334.pdf jinbun_20_295_334.pdf (2.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-03-31
タイトル
タイトル 源順における漢から和 : 探韻から押韻の和歌そして歌の序の対句から"対の和歌"へ
言語 ja
タイトル
タイトル ミナモト ノ シタゴウ ニオケル カン カラ ワ タンイン カラ オウイン ノ ワカ ソシテ ウタ ノ ジョ ノ ツイク カラ ツイ ノ ワカ エ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Minamoto-no-Shitagou’s Waka poetry, applying Chinese techniques to Waka : From Tan-In to Ou-in, and from Chinese poetry couplet technique “Tsui-Ku” to symmetrical Waka “Tsui-no-Waka”
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 源順
キーワード
主題Scheme Other
主題 探字
キーワード
主題Scheme Other
主題 押韻の和歌
キーワード
主題Scheme Other
主題 対句的和歌
キーワード
主題Scheme Other
主題 歌の序
キーワード
主題Scheme Other
主題 詩序の和化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Minamoto no Sitagou
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 rhym
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanization of antithesis technique
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Preface to Waka
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanization of Chinese poetry technique
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 安部, 清哉

× 安部, 清哉

WEKO 39462
CiNii ID 1000080184216
e-Rad 80184216
AID DA10638947

ja 安部, 清哉
ISNI

ja-Kana アベ, セイヤ

en ABE, Seiya

Search repository
安部, 清哉

× 安部, 清哉

WEKO 39462
CiNii ID 1000080184216
e-Rad 80184216
AID DA10638947

ja 安部, 清哉
ISNI

ja-Kana アベ, セイヤ

en ABE, Seiya

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では平安中期の歌人・漢学者で時に文人とも紹介される源順を取り上げ、従来殆ど注目されていないある一つの技法を取り上げて論じた。即ち、源順の作になる「歌の序」および和歌にみられる、元歌に対して意図的に対照的表現を成して詠まれている”対句的和歌”(「対の和歌」)とでも呼べる技法に焦点をあてて、その詠作事例を段階的に掘り起こし、その文学史的意義を検討した。
 漢詩・詩序など漢文世界の対句技法に倣いその技法を和歌・歌の序へ応用して「和」化させたその実践作は、従来から指摘されている彼の漢詩・漢文技法の応用の事績──「詩序」から「歌の序」へ、「探韻」から「探字」「押韻」へ、「回文」詩などから「雙六盤歌」「碁盤歌」への応用──の一つとして加えられるべきものである。それは、単なる本歌取り的和歌とは別の、漢詩の対句を意識的に和歌化させた技法であり『古今和歌集』仮名序や紀貫之の「歌の序」での事例を発展させ、さらにより高度な水準まで彫琢させたものとして改めて評価されるべき斬新な技法であったと位置付けた。
 その点で順に対する従来の評価が必ずしも十分でないことを確認し、単に「和漢に通じた当代随一の漢学者」というだけに留まらず、「漢」の技法を「和」化させた質・量・多様性の点において、当代随一であると位置づけた(【表】参照)。その事績は、和歌文学史上、貫之、公任に並ぶものとして改めて顕彰されるべきものと言えよう。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper focuses on Minamoto-no-Shitagou(源順), a mid-Heian poet and scholar of Chinese literature who is sometimes referred to as a literary figure, and discusses his technique that has received little attention. Herein, I focused on his technique that can be called “counterpoetic waka”, which is found in the preface to waka and other poems written by Shitagou(順), and examined its significance in literary history. The practical application of this technique to the preface of waka and other poems, which he made “Japanese”, is a record of his use of the technique in Chinese poetry, which has been pointed out in the past.
It is a novel technique that should be re-evaluated as consciously transforming the couplets of Chinese poetry into Japanese poetry. In addition, I confirmed that the traditional evaluation of Shitagou(順)’s achievements is not necessarily sufficient in this respect. This is a reevaluation of the development and refinement of the examples in the kana preface(仮名序)to the “Kokin-Waka-Shu(古今和歌集)” and “Preface to Uta(Uta no Jo: 歌の序)” by Ki-no-Tsurayuki(紀貫之). His actual work and achievements have only been pointed out by a few scholars, but they should be honored as equal to those of Ki-no-Tsurayuki(紀貫之)and Fujiwara-no-Kintou(藤原公任).
書誌情報 ja : 人文
en : Jinbun

号 20, p. 295-334, 発行日 2022-03
出版者
出版者 学習院大学人文科学研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18817920
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11841726
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:46:53.534578
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3