ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学習院大学
  2. 文学部
  3. 人文
  4. (14)

浮浪者喜劇、『十二夜、あるいは皆様が望むもの』

http://hdl.handle.net/10959/3875
http://hdl.handle.net/10959/3875
a720c467-3504-4dc7-b983-e3c0070ef3bf
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbun_14_79_95.pdf jinbun_14_79_95.pdf (481.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-03-29
タイトル
タイトル 浮浪者喜劇、『十二夜、あるいは皆様が望むもの』
言語 ja
タイトル
タイトル フロウシャ キゲキ ジュウニヤ アルイワ ミナサマ ガ ノゾム モノ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル A Comedy of Roguery, Twelfth Night, or What You Will.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中野, 春夫

× 中野, 春夫

WEKO 39947
CiNii ID 1000030198163
e-Rad 30198163
AID DA02702199

ja 中野, 春夫

ja-Kana ナカノ, ハルオ

en Nakano, Haruo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年の『十二夜』批評においてこの喜劇はしばしば「問題劇」あるいは「暗い喜劇」に分類され、アーデン第三版の編者は「とらえどころのない劇」とまで表現している。本論は『十二夜』をシェイクスピア時代の社会的コンテクストから分析し、この劇作品がもともとどのような喜劇であったかを指摘したい。『十二夜』を上演する娯楽産業の従事者たち、『十二夜』を描いた当の劇作家、そして1602 年頃の平日昼間にグローブ座で『十二夜』を観劇していた観客たちの多くが浮浪者と認定されかねないグレーゾーンで暮らしていた。本論は『十二夜』の登場人物たちが同時代の観客の同化を促すよう浮浪者のイメージと重なりあうように作り上げられ、劇中の小唄でも浮浪者の不安が語られる現象を指摘する。 Recent Shakespeare criticism has often mentioned Twelfth Night, or What You Will as ‘a problem play’, ‘a dark comedy’, or even ‘an elusive play’. This paper aims to clarify the essence of the play as an Elizabethan comedy, focusing on its own social context. English society in the 16th century produced a potentially criminal minority technically termed vagabonds or rogues through a series of so-called Poor Laws. Being what were called ‘common players’, Shakespeare in his ‘masterless’ Stratford-upon-Avon years, his players, and the audience crowded in the Globe theatre who just moved into the metropolis for regular employment lived under the legal pressure of being branded vagabonds. This paper will illustrate that the main characters of the play were molded from stock images of vagabonds so as to allow audience to identity with and feel sympathy for them.
書誌情報 ja : 人文

号 14, p. 79-95, 発行日 2016-03
出版者
出版者 学習院大学人文科学研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18817920
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11841726
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
URI
識別子 http://hdl.handle.net/10959/3875
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:29:46.714383
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3