ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学習院大学
  2. 文学部
  3. 学習院大学人文科学論集
  4. (31)

黄表紙『龍都四国噂』論 : 二代目市川八百蔵の役割について

http://hdl.handle.net/10959/0002002519
http://hdl.handle.net/10959/0002002519
2271fae0-0e4c-4942-8c8e-66f34a3d4ab5
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbunkagaku_31_97_120.pdf jinbunkagaku_31_97_120.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-07-14
タイトル
タイトル 黄表紙『龍都四国噂』論 : 二代目市川八百蔵の役割について
言語 ja
タイトル
タイトル キビョウシ タツノミヤコ シコクノウワサ ロン ニダイメ イチカワ ヤオゾウ ノ ヤクワリ ニツイテ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル A Study of the Kibyôshi “Tatsu no Miyako Shikoku Uwasa” : with Special Reference to Ichikawa Yaozô II’s role
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 黄表紙
キーワード
主題Scheme Other
主題 朋誠堂喜三二
キーワード
主題Scheme Other
主題 二代目市川八百蔵
キーワード
主題Scheme Other
主題 追善物
キーワード
主題Scheme Other
主題 平賀源内
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 古庄, るい

× 古庄, るい

WEKO 47962

ja 古庄, るい

ja-Kana フルショウ, ルイ

en Furusho, Rui

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this paper is to offer some opportunities of the reassessment of Tatsu no Miyako Shikoku Uwasa (Shikoku Uwasa,「龍都四国噂」), written by Kisanji Hôseidô(1780), by analyzing the story, and expanding the interpretation.  One of our attempts here, is to focus on Yaozô and reconsider his role in the overall structure of the story. Yaozô was a kabuki actor, whose formal stage name, Ichikawa Yaozô II. He died in 1777 at the age of 43. The reason why we emphasize Yaozô is, he was so popular an actor that his death was missed by many fans, especially by women in Edo, and his action was taken up in gesaku, one of the entertainment literatures. In the structure of Shikoku Uwasa, the topic of his death was picked up with an important meaning. It seems his death was the key to the revaluation. As our supplement, we should especially see how Shikoku Uwasa was influenced by Nenashigusa, in which the kabuki actor’s death was told, by compering both works. The latter was written by Hiraga Gennai in 1763. Therefore, we could confirm that Kisanji wrote Shikoku Uwasa, being conscious of Gennai’s gesaku.
書誌情報 ja : 学習院大学人文科学論集
Gakushuin University studies in humanities

号 31, p. 97-120, 発行日 2022-10
出版者
出版者 学習院大学大学院人文科学研究科
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09190791
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10398283
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-14 05:42:20.531900
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3