ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学習院大学
  2. 文学部
  3. 人文
  4. (5)

歌と宣命・祝詞における構文上の差異 : 「如し」の場合

http://hdl.handle.net/10959/1302
http://hdl.handle.net/10959/1302
90cda1bb-0297-4ce5-be17-eb158a488e7a
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbun_5_194_174.pdf jinbun_5_194_174.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-15
タイトル
タイトル 歌と宣命・祝詞における構文上の差異 : 「如し」の場合
言語 ja
タイトル
タイトル ウタ ト センミョウ ノリト ニオケル コウブンジョウ ノ サイ ゴトシ ノ バアイ
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Constructional disparity between uta,senmyo and norito
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐佐木, 隆

× 佐佐木, 隆

WEKO 42028

ja 佐佐木, 隆

ja-Kana ササキ, タカシ

Search repository
Sasaki, Takashi

× Sasaki, Takashi

WEKO 42029

en Sasaki, Takashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 『続日本紀』の宣命、『延喜式』の祝詞、『萬葉集』の歌を資料として、上代日本の散文と韻文との間にどのような語結合の差異があったのか、ということを明らかにするのが本稿の目的である。この目的を果たす方法はいくつか想定することができるが、今回は助動詞の「如ごとし/如ごと」を選び、散文である宣命・祝詞と韻文である和歌とでは語結合にどのような差異があったのかを、徹底的に調査し考察を加えた。  その結果、次のようなことが判明した。まず、宣命には次の三種の結合が認められる。 Ⅰ[…体言+の+如く(/如)] Ⅱ[…活用語連体形+が+如く] Ⅲ[…活用語連体形+こと+の+如く] 一方、同じく散文である祝詞には、ⅠとⅢの2 種の用例はあるが、Ⅱには1 つも用例がない。ⅡとⅢの形式は、活用語の連体形と「如く/如」とを結び付けるものだという点で、たがいに同じ機能を持つ。その機能を果たすものとして、祝詞の表現では、Ⅱの形式よりも重々しい口調を持つⅢの形式を用いたと推定できる。 和歌の表現にも、以上の3 種の形式に属する用例がある。しかし、それだけでなく、宣命と祝詞には認められない次の形式の用例が多数ある。 Ⅳ[…活用語連体形+如く] この形式は、活用語の連体形と「如し/如」を、助詞「の」「が」などを用いずに結び付けるものである。宣命と祝詞とにⅣの用例が1 つもないのは単なる偶然ではなく、Ⅳの形式は和歌にしか用いない、特殊なものだったと考えられる。 以上のことから、『古事記』『日本書紀』や諸国『風土記』などに見える「如」字の一部について、それらの訓読の適否を判定することが可能となる。つまり、これらの文献のなかで、「如」字の直後に活用語として訓ずべき字が位置する例の場合、その部分をⅣの形式に訓読することは不適切であり、Ⅱの形式に訓読するのが適切である。 『古事記』には、「如」字が百例以上ある。そのうち、「如」字の直後に活用語が位置する可能性のあるものは十数例あり、それらのなかには、実際に注釈書でⅣの形式に訓読されているものがある。本稿の末尾では、十数例の1 つ1 つについて訓読の適否を検討した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Utilizing the senmyo “Shoku Nihongi”, the norito “Engishiki” and the uta “Man’yoshu” as references, the objective of this paper is to clearly establish the disparity of word cohesion between prose and poem in ancient Japan. Although various methods could be used to achieve this objective, selecting the auxiliary verb “gotoshi/goto” I have closely investigated and observed the disparity in word cohesion between waka poem(Japanese poems)and senmyo/norito prose. As a result I was able to determine the following, and the subsequent three types of cohesion were observed in senmyo. A) “...Noun+ no+gotoku or goto” B) “...Adnominal type conjugational word+ga + gotoku” C) “...Adnominal type conjugational word+koto + no+gotoku” Although there are examples corresponding to A and C for the prose norito, there are no examples corresponding to B at all. The connection of the adnominal type conjugational word with “gotoku or goto” in structures B and C suggests that they possess the same function. As a key to serve this function it is possible to presume that the solemn toned C structure was used more than the B structure in norito expressions. There are also examples of waka expressions that fall under the same three structures mentioned above. However, there are numerous examples of the following structure not found in senmyo or norito.D)  “...Adnominal type conjugational word+gotoku” This structure does not incorporate the use of postpositional particles such as “no” or “ga” with adnominal type conjugational words and “gotoshi/goto”. It is possible to assume that structure D is a distinctive trait of waka and that it is not merely a coincidence that it is not used at all in senmyo and norito.
書誌情報 ja : 人文

号 5, p. 194-174, 発行日 2007-03-26
出版者
出版者 学習院大学人文科学研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18817920
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11841726
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
URI
識別子 http://hdl.handle.net/10959/1302
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:27:31.484016
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3