WEKO3
アイテム
経営前提としての自己実現
http://hdl.handle.net/10959/767
http://hdl.handle.net/10959/767fe3791b5-f862-4c0f-890a-4515225cf7cc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 経営前提としての自己実現 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ケイエイ ゼンテイ トシテノ ジコ ジツゲン | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Self-acluaization as a Managerial Premise | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
北野, 利信
× 北野, 利信× Kitano, Toshinobu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ちかごろ経営学者(とくに行動科学の影響を受けた)や経営者の間で,現代の人間,とくに若い入間が自己実現を求めており,こうした欲求を満たす場を与えないことには,生産性を高めることはできないであろうということが,盛んに説かれるようになっている。いいかえれば,こんにちでは自己実現欲求の充足と生産性の間に関数関係があるというのである。はたしてこうした仮定が現実に成立するものであろうか。それに答えるには実証的研究が必要であるといえるかもしれない。しかし実証をまつまでもなく,自己実現欲求の性格そのもののうちに,それを企業における生産性と結びつけることを不可能にするものが含まれているように思われるのである。この論文は,経営前提としての自己実現に理論的支柱を与えているところが大きいと思われるマスP一の自己実現欲求に関する説を分析することにより,そうした仮説の理論的根拠に疑問を提起することを意図している。 | |||||
書誌情報 |
ja : 學習院大學經濟論集 en : The journal of Faculty of Economics, Gakushuin University 巻 8, 号 1, p. 45-64, 発行日 1971-07 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学習院大学経済学会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 00163953 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00038827 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/10959/767 | |||||
識別子タイプ | HDL |