@article{oai:glim-re.repo.nii.ac.jp:00004646, author = {宮武, 慶之 and Miyatake, Yoshiyuki}, issue = {17}, journal = {人文}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 現在、大本山永平寺が所蔵する道元(一二〇〇│一二五三)による自筆の「普勧坐禅儀」は、坐禅の在り方を述べた書として国宝に指定される。「普勧坐禅儀」は嘉永五年(一八五二)に古筆了伴(一七九〇│一八五三)により永平寺に寄進され、今日に至っている。 「普勧坐禅儀」を収納する「散蓮華蒔絵経箱」は中山胡民(一八七〇没)の作によるが、これまでの研究では注目されてこなかった。 大本山永平寺の協力のもと調査を行ったところ、了伴は寄進に際して、江戸の名畑鋼二郎に表装を依頼し、さらには収納する「散蓮華蒔絵経箱」を胡民に依頼していたことを確認した。「普勧坐禅儀」の表装に用いられた料紙や、軸先の金具などの随所には、蓮の意匠が用いられている。この点から了伴は蓮の意匠を重視していた形跡が認められる。 そこで本稿では「普勧坐禅儀」の表装および収納する「散蓮華蒔絵経箱」の意匠である蓮を検討すると共に、了伴と胡民との関係についても明らかにする。, Currently, Daihonzan Eiheiji possesses the “Fukanzazengi(National treasure )” written by Dogen(1200〜1253 ). He wrote a work that solved Zen’s way. This work was donated by Kohitsu Ryoban(1790〜1853) in 1852. The box that keeps this work is Nakayama Komin’s work, but that fact was not known. I conducted an investigation in cooperation with Daihonzan Eiheiji. Ryoban asked Nabata Kojirou for his furniture and Komin for his box when making a donation.  Many lotus designs are seen in the paper and metal fittings used for the tool. So Ryoban focused on lotus. In this paper, I will clarify the meaning of the lotus in costumes. the also reveal the relationship between Ryoban and Komin., 調査報告}, pages = {109--124}, title = {国宝 普勧坐禅儀を収納する散蓮華蒔絵経箱}, year = {2019}, yomi = {ミヤタケ, ヨシユキ} }