@article{oai:glim-re.repo.nii.ac.jp:00003563, author = {惠多谷, 雅弘 and 鶴間, 和幸 and 中野, 良志 and 村松, 弘一 and 小林, 次雄 and 吉田, 愛 and 福島, 惠 and Etaya, Masahiro and Tsuruya, Kazuyuki and Nakano, Ryoji and Muramatsu, Koichi and Kobayashi, Tsugio and Yoshida, Ai and Fukushima, Megumi}, issue = {3}, journal = {学習院大学国際研究教育機構研究年報, The annual bulletin of the Global Exchange Organization for Research and Education, Gakushuin University}, month = {Feb}, note = {application/pdf, 高分解能衛星データで秦始皇帝陵墳頂を通る南北中軸線の方位を計測すると,北方向は現在の真北からやや東偏している。この南北中軸線を方位図法投影した地球の三次元球体衛星画像上にプロットしたところ,その北方向は驪山北方約700 km に位置する陰山山脈烏拉山の最高峰近くに達した。またこの時,『史記』の記述で統一秦の東門がおかれた場所とされる胊県(現在の連雲港市)を通る東西線は,『三輔旧事』で秦西門との記述がある約1,100 km 西方の汧水(千河)を横切り隴山に達することも分かった。『史記』や『三輔旧事』の記述は統一前後の秦に当時の方位を意識した空間的概念が存在したことを示唆しているが,衛星画像の解析結果は秦帝国形成において胊県(東海),隴山(汧水),驪山(渭水),烏拉山(黄河)の山水を東西南北のランドマークとした壮大なグランドプランが存在した可能性を示唆している。}, pages = {89--112}, title = {多衛星データを用いた秦帝国の空間的考察}, year = {2017}, yomi = {エタヤ, マサヒロ and ツルマ, カズユキ and ナカノ, リョウシ and ムラマツ, コウイチ and コバヤシ, ツギオ and ヨシダ, アイ and フクシマ, メグミ} }