WEKO3
アイテム
国際通貨システムから見たEMSの位置と機能
http://hdl.handle.net/10959/436
http://hdl.handle.net/10959/436965d9d68-265d-4455-be11-1bb6835fa41d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 国際通貨システムから見たEMSの位置と機能 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コクサイ ツウカ システム カラ ミタ EMS ノ イチ ト キノウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Adjustment, Compensatory Correction, and Financing of Imbalances in EMS | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
島野, 卓爾
× 島野, 卓爾× Shimano, Takuji |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 国際通貨システムという視点からEMSの現状と将来に接近するとき,考察すべき視点として,EMSの信認,調整,流動性を問題とするのが有用であろう。つまりEMSの信認維持機能,調整機能,流動性創出機能をそれぞれ考察し,EMSが地域的に限定されているとはいえ,国際通貨システムとして存続可能かどうかを検討するのである。以下の考察では,これら三つの視点をそれぞれ明確に分別していないが,信認に関しては,1,協調介入で,調整に関しては,2.アメリカ金融政策のEMSへの伝播で,流動性に関しては介入通貨の供給とEMSのマネーサプライでそれぞれ取り上げることにしたい。 | |||||
書誌情報 |
ja : 學習院大學經濟論集 en : The journal of Faculty of Economics, Gakushuin University 巻 32, 号 1, p. 1-15, 発行日 1995-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学習院大学経済学会 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 00163953 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00038827 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
URI | ||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/10959/436 | |||||
識別子タイプ | HDL |