ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学習院大学
  2. 文学部
  3. 人文
  4. (1)

日本人の空間意識 : 右回り・左回りと東西軸・南北軸

http://hdl.handle.net/10959/2018
http://hdl.handle.net/10959/2018
44af5db1-60b5-4890-bf24-bbc6885d47d1
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbun_1_35_53.pdf jinbun_1_35_53.pdf (957.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-03-15
タイトル
タイトル 日本人の空間意識 : 右回り・左回りと東西軸・南北軸
言語 ja
タイトル
タイトル ニホンジン ノ クウカン イシキ ミギ マワリ ヒダリ マワリ ト トウザイ ジク ナンボク ジク
言語 ja-Kana
タイトル
タイトル Space Recognition of the Japanese
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 諏訪, 春雄

× 諏訪, 春雄

WEKO 42133

ja 諏訪, 春雄

ja-Kana スワ, ハルオ

Search repository
Suwa, Haruo

× Suwa, Haruo

WEKO 42134

en Suwa, Haruo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本人の空間認識に顕著にみられる傾向として右回りがある。17世紀以降の江戸をえがいた屏風、地図の類の空間配置はすべて右回りであり、京都、大坂の地理案内書も右回りである。現在の日本の民俗にも多くの右回りの習慣をあげることができる。一方、右回りの習慣ほど顕著ではないが、日本人に左回りの習慣もある。 なぜ、日本人の民俗に右回りが有力なのか。そして、他方で、わざわざ左回りに固執する民俗があるのはなぜなのか。 佛教の教義では、右回りを尊重し、左回りを不吉としている。また、左を聖、右を俗とし、両者を補完しあう関係とかんがえる理論もある。そのほか、いくつかの説明がこれまでに提出されている。中国の古代には右回りを天、陽、男、君として尊重し、左回りを地、陰、女、臣下として、低くかんがえる思想があった。この中国古代思想は、天の北極星にたいする信仰にもとづき、子午線の回転によって、世の中の秩序が進行するという考えが根底にあった。こうした子午線つまり南北軸重視の思想が日本の民俗の右回り重視の慣習を生んだと見ることができる。さらに、日本人の場合には、もう一つ、太陽にたいする信仰に由来する東西軸重視の思想が、右回りの民俗を支えていることに注意しなければならない。日本の右回りの空間認識は天の信仰に由来する南北軸重視と、太陽の信仰に由来する東西軸重視の二つの思想にささえられているところに、その強みがあった。日本社会に左回りの民俗が部分的に存在するのは、中国の古代思想にあきらかなように、劣位の観念として、右回りを補完するものである。 中国の北方大帝国には天の信仰がさかんであり、南北軸重視の思想がゆきわたっていた。それにたいし、古代日本には、中国の南方少数民族におこなわれていた太陽信仰にもとつく東西軸重視の思想がさかんであった。東西軸重視は、天の信仰よりも古い信仰として、日本の現代にまでつづく民俗慣習の基本原理となっている。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Space recognition of the Japanese is characterized by the right-handed, namely clockwise, rotation. From the early seventeenth century, the maps of Edo were generally drawn on the clockwise system, as were the maps of Kyoto and Osaka」n the present-day f61k customs of the Japanese, we can see many examples of the right-handed rotatlon.   On the other hand, in the fblk customs of the Japanese, there are a few examples of the lefthanded  rotation, Why, do we have both ways in Japan? In the ancient northern Chinese empires, people had faith in the heavens. Faith in the heavens attaches importance to the north-south axis. On the other hand, in the southern China people had faith in the sun. Faith in the sun attaches importance to the east-west axls.   Both Chinese faiths influenced the Japanese’s clockwise orientation. The Japanese’s lefthanded  rotation found in folk customs is complementary ln lts nature.
書誌情報 ja : 人文

号 1, p. 35-53, 発行日 2003-03-25
出版者
出版者 学習院大学人文科学研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 18817920
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11841726
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
URI
識別子 http://hdl.handle.net/10959/2018
識別子タイプ HDL
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:26:58.486608
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3