@article{oai:glim-re.repo.nii.ac.jp:00001229, author = {一丸, 禎子 and Ichimaru, Tadako}, issue = {7}, journal = {人文}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 本論は学習院大学から申請した科学研究補助金(平成20 年度)によりデジタル化されることになった日本の「マザリナードコレクション」をインターネット上で次世代型の人文科学研究のコーパスとして構築するための方法を考察する。初めに近年の人文科学研究をとりまくWeb 環境の例として、フランス語圏の電子図書館、研究用サイトの歴史的発展の経過を分析し、新しい技術を応用して、より開かれた形態での共同作業が今後の人文科学研究を活性化することを確認する。つぎにその分析結果を生かしつつ、具体的事例として「マザリナードコレクション」をコーパスとしてWeb 上に公開することの意義および人文科学研究への貢献を考察する。, This paper contains considerations about a change in the method to build and use a corpus in humanities. We take the example of a work-in-progress corpus by digitalizing a library collection of "Mazarinades", permitted by a governmental grant. First, we consider and analyze the Web research environment in French literature and humanities to reveal and comment its history since the beginning of the Internet. By describing the digital corpus of the French National Library and several literary research homepages, we emphasize the hard fact that some of the best advanced and popular homepages are using an open chart, giving a part to anyone interested in the project and applying the rules. Then, we focus on the interest to develop and provide a world open corpus of Mazarinades for the profi t of research and humanities., 研究動向(Trend of Study)}, pages = {87--106}, title = {マザリナード・プロジェクト : 人文科学研究の新しいコーパスを考察する}, year = {2009}, yomi = {イチマル, タダコ} }