このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
リポジトリトップ
リポジトリについて
登録手続き
よくある質問
検索
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper【学内限定】
学位論文 / Thesis or Dissertation【学内限定】
報告書 / Research Paper【学内限定】
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_test
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_tes
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
学習院大学
文学部
学習院大学人文科学論集
(19)
Permalink : http://hdl.handle.net/10959/855
'Lebendige' Metapher und 'tote' katachrese im System der klassischen Rhetorik
利用統計を見る
File / Name
License
jinbunkagaku_19_19_35.pdf
jinbunkagaku_19_19_35.pdf (504.88KB)
[ 152 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
ドイツ語
タイトル ヨミ
コテン シュウジガク タイケイ ニオケル イキタ インユ ト シンダ ランユ
その他(別言語等)のタイトル
古典修辞学体系における 「生きた」 隠喩と 「死んだ」 濫喩
著者
木村 裕一
/ キムラ ユウイチ
著者(英)
Yuichi Kimura
抄録
本論で試みているのは、古典修辞学体系における濫喩の奇妙な位置づけを、アリストテレス、キケロ、クインティリアンにおける隠喩の定義の検証を通じて明らかにすることである。その奇妙さとは、濫喩は一方で非常に周縁的で例外的な修辞形象として隠喩から区別される一方で、反対に修辞体系において最も中心的かつ理想的な形象としての隠喩の定義の際に、避けがたくその特質がついてまわってきてしまうということである。濫喩の特質とはすなわち、言及対象を表現するための言葉が「本来的」には欠如している場合に、代わりの言葉でそれを補完的に表現しようとすることである。そして濫喩のこのような特質は「生きた」隠喩とは反対の価値、すなわち「死んだ」隠喩としてみなされてきた。 このような「生/死」という二項対立的イメージの起源は、アリストテレスによる隠喩の定義にまで遡る。アリストテレスによれば、隠喩とは「生き生きとした」イメージを「眼前に彷彿とさせる(Vor-Augen-Führen)」ことを可能にする修辞形象であり、それによっていかなるものも、たとえそれが不在のものやそもそもそれを表現するべき言葉が欠如してしまっていたとしても、表現することができるものであると定義づけている。すなわち、アリストテレスの修辞体系において、後に濫喩の特質であるとされる「語の欠如の補完」はいまだ隠喩の特質のひとつであり、細分化されてはいない。それに対して「濫喩」を「隠喩」から区別し、細分化し始めるのは、キケロ、ならびにそれに続くクインティリアンである。両者に共通しているのは、「生き生きとした」イメージを「眼前に彷彿とさせる」ことを可能にする隠喩というアリストテレスの定義を引き継ぎ、それを体系の中心的な位置に据えながら、他の修辞形象を差異化していることである。とりわけ、表現すべき言葉の欠如を前提としなければならない「濫喩」的特質は、周縁的で例外的な修辞形象とみなされていくことになる。 つまり古典修辞学の体系の歴史とは、「生き生きとした」イメージによって対象を「眼前に彷彿とさせる」ことができる「良き」隠喩が、体系における理想的かつ中心的な位置を占められるよう、それぞれの修辞形象の定義を細分化・区別していく歴史そのものである。濫喩とは「生き生きとした」イメージの表現を理想とする修辞体系において排除されたものであり、言及対象を表現するための言葉の欠如を覆い隠すことのできない、隠喩の「失敗例」として位置づけられているものである。つまり、濫喩とは「生き生きとした」隠喩の否定的な側面であり、その意味で「死んだ」非─ 隠喩として「良き」隠喩を修辞体系の中心へと位置づけるための「例外的な」修辞形象として必要不可欠なものなのである。
雑誌名
学習院大学人文科学論集
雑誌名(英)
Gakushuin University studies in humanities
号
19
ページ
19 - 35
発行年
2010-10
出版者
学習院大学大学院人文科学研究科
ISSN
09190791
書誌レコードID
AN10398283
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
URI
http://hdl.handle.net/10959/855
コンテンツの利用について
・学習院大学学術成果リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は、著者に帰属します。
・コンテンツの利用については、著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
日本語 |
English
新着情報
2022/6/21
『
學習院大學經濟論集59(1)
』
を登録しました。
『
學習院大學經濟論集58(4)
』を登録しました。
『
學習院大學經濟論集58(3)
』を登録しました。
『
學習院大學經濟論集58(2)
』(一部)を登録しました。
『
学習院大学ドイツ文学会研究論集(26)
』を登録しました。
『
学習院大学ドイツ文学会研究論集(25)
』を登録しました。
2022/6/20
『
学習院大学教育学・教育実践論叢(7),(5)
』(一部)を登録しました。
学位論文(理学)を登録しました。
・『
滑らかな整数の個数を近似するアルゴリズム
』
・『
光反応を利用したFischer型銅 : カルベン錯体の新規調製法とこれを基盤とする触媒的分子変換手法の開発
』
・『
フェムト秒時間分解近赤外吸収分光法で研究した溶液中における芳香族化合物の光イオン化機構
』
・『
高安定フーリエ変換限界ピコ秒時間分解ラマン分光計の製作と金属ナノ粒子近傍の過渡分子種の時間分解分光研究
』
2022/5/30
『
学習院女子大学紀要(24)
』を登録しました。
2022/5/20
『
調査研究報告(72)
』を登録しました。
『
調査研究報告(71)
』を登録しました。
『
調査研究報告(70)
』
を登録しました。
2022/5/20
『
学習院大学法学会雑誌55(1)
』(一部)を登録しました。
『
学習院大学法学会雑誌47(1)
』
(一部)を登録しました。
『
学習院大学法学会雑誌43(1)
』
(一部)を登録しました。
お知らせ
・学校法人学習院のリポジトリサイトです。平成29年6月より、JAIRO Cloud環境で公開となりました。(
2017.06.12 正式公開)
・
学習院大学学術成果リポジトリ規程
を制定しました(2022.4.1)
関連リンク
検索
■学習院大学関係
学習院大学図書館
学習院大学デジタルライブラリー
学習院大学東アジア学バーチャルミュージアム
学習院大学史料館の収蔵資料について
学習院大学研究者情報
researchmap
■リポジトリ関係
JAIRO Cloudとは
オープンアクセスリポジトリ推進協会
COUNTER
Powered by
WEKO