このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
リポジトリトップ
リポジトリについて
登録手続き
よくある質問
検索
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
抄録・内容記述
アイテムタイプ
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper【学内限定】
学位論文 / Thesis or Dissertation【学内限定】
報告書 / Research Paper【学内限定】
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_test
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_tes
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
学習院大学
文学部
学習院大学人文科学論集
(17)
Permalink : http://hdl.handle.net/10959/841
Krise der Katachrese : Franz Kafkas Beschreibung eines Kampfes
利用統計を見る
File / Name
License
jinbunkagaku_17_183_200.pdf
jinbunkagaku_17_183_200.pdf (142.57KB)
[ 351 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
ドイツ語
タイトル ヨミ
ランユ ノ キキ フランツ カフカ アル タタカイ ノ キロク
その他(別言語等)のタイトル
濫喩の危機 : フランツ・カフカ 『ある戦いの記録』
著者
木村 裕一
/ キムラ ユウイチ
著者(英)
Yuichi Kimura
抄録
1904年に最初の稿(いわゆる「A 稿」)が成立したフランツ・カフカの『ある戦いの記録』は、他の代表的な作品と比べそれほど注意を払われてこなかった。分析されたとしても、もっぱら注目されてきたのは、枠物語として展開されている「太った男」および「祈る男」の部分のみであった。その際この枠物語は、同時代の「言語危機」現象を背景とした現実に対する認識論的批判や、あるいは「書かれたもの(エクリチュール)」の自律的運動性と結び付けられることで、物語の文脈から切り離されて読まれてきた。本論で試みるのは、このようにして一部が切り離されて読まれてきたこの作品を、全体的なコンテクストを考慮に入れながら読み直していく作業である。とりわけ注目しているのは、この作品の最後のシーンで繰り広げられる自傷行為である。作中で展開される枠物語において、言語とその指示対象とのあいだの関係は、恣意的に変更可能なものとして撹乱される。身体は確固とした実体的存在としてではなく、知覚を前提とした記録行為によって構成されるものとして現れてくる。また、事物や世界は名づけによって(再)構成可能なものとして描かれている。そして、枠物語をはさんで本筋の物語の登場人物である「私」と「知人」のあいだの関係は変化する。枠物語以前の「私」による言語行為は、「知人」による直接的な身体行為によって阻害されてしまう。しかし枠物語を通じて、「私」の言語行為は「知人」の身体的行為と同等の確実さを持つように描かれている。この関係を再度撹乱してしまうのが「知人」による自傷行為である。自傷行為は言語によらない行為であり、言語行為が決して到達することのできない限界点を提示する。言語行為によって展開されてきたはずのテクストが、最終的には言語によらない行為によって破綻し、終焉するという構造は、この作品における最も重要な特徴である。しかしこのような構造は、決して単純に同時代的なコンテクスト、すなわち「言語危機」と結び付けられるものではない。「言語危機」現象の例として挙げられる数々の言説において、「危機」は最終的には、芸術的表現という言語行為によって克服される、あるいはそれを前提とした演出にとどまっている。それに対し、カフカのこの作品において「危機」は言語と行為のあいだの架橋不可能な断絶を、危機の表現の(不)可能性を指し示しているのではないか。その意味で、『ある戦いの記録』はカフカ研究においてのみならず、文化的現象としての「言語危機」を分析する際の新たな視点を用意してくれるテクストとして、非常に重要であるということができる。
雑誌名
学習院大学人文科学論集
雑誌名(英)
Gakushuin University studies in humanities
号
17
ページ
183 - 200
発行年
2008-10-31
出版者
学習院大学大学院人文科学研究科
ISSN
09190791
書誌レコードID
AN10398283
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
URI
http://hdl.handle.net/10959/841
コンテンツの利用について
・学習院大学学術成果リポジトリに登録されているコンテンツの著作権は、著者に帰属します。
・コンテンツの利用については、著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。
日本語 |
English
新着情報
2022/6/21
『
學習院大學經濟論集59(1)
』
を登録しました。
『
學習院大學經濟論集58(4)
』を登録しました。
『
學習院大學經濟論集58(3)
』を登録しました。
『
學習院大學經濟論集58(2)
』(一部)を登録しました。
『
学習院大学ドイツ文学会研究論集(26)
』を登録しました。
『
学習院大学ドイツ文学会研究論集(25)
』を登録しました。
2022/6/20
『
学習院大学教育学・教育実践論叢(7),(5)
』(一部)を登録しました。
学位論文(理学)を登録しました。
・『
滑らかな整数の個数を近似するアルゴリズム
』
・『
光反応を利用したFischer型銅 : カルベン錯体の新規調製法とこれを基盤とする触媒的分子変換手法の開発
』
・『
フェムト秒時間分解近赤外吸収分光法で研究した溶液中における芳香族化合物の光イオン化機構
』
・『
高安定フーリエ変換限界ピコ秒時間分解ラマン分光計の製作と金属ナノ粒子近傍の過渡分子種の時間分解分光研究
』
2022/5/30
『
学習院女子大学紀要(24)
』を登録しました。
2022/5/20
『
調査研究報告(72)
』を登録しました。
『
調査研究報告(71)
』を登録しました。
『
調査研究報告(70)
』
を登録しました。
2022/5/20
『
学習院大学法学会雑誌55(1)
』(一部)を登録しました。
『
学習院大学法学会雑誌47(1)
』
(一部)を登録しました。
『
学習院大学法学会雑誌43(1)
』
(一部)を登録しました。
お知らせ
・学校法人学習院のリポジトリサイトです。平成29年6月より、JAIRO Cloud環境で公開となりました。(
2017.06.12 正式公開)
・
学習院大学学術成果リポジトリ規程
を制定しました(2022.4.1)
関連リンク
検索
■学習院大学関係
学習院大学図書館
学習院大学デジタルライブラリー
学習院大学東アジア学バーチャルミュージアム
学習院大学史料館の収蔵資料について
学習院大学研究者情報
researchmap
■リポジトリ関係
JAIRO Cloudとは
オープンアクセスリポジトリ推進協会
COUNTER
Powered by
WEKO